WORKS

WORKS

取り組み

医療教育や看護教育に関する研究や主に大学外での活動をお知らせします。また、定期的に開催されるイベントや各種団体の情報をお知らせします。かなり偏った情報ですので、あらかじめご了承ください。

標準的な医療を安全・確実に提供できる医療職の育成に資するための学術的活動を行う団体

急変に先行する最初の変化を予測し気付く為に看護学生・新人看護師からベテラン看護師まで共有できるツールで患者安全を目指します。

日本医療教授システム学会のホームページは『こちら』

第10回日本シミュレーション医療教育学会学術大会のホームページは『こちら』

第54回日本医学教育学会大会のホームページは『こちら』

第37回日本看護歴史学会学術集会は『こちら』

KOSH
学びクリエイトミーティング

学びクリエイトミーティングは,看護師(看護学生)をはじめ,様々な医療従事者の取り組みやキャリア等を聞き,わきあいあいとディスカッションしながら,自分自身の可能性を広げる場です。
今までのジブン…、これからのジブン…、学びクリエイトミーティングで見つめ直してみませんか?

KOSHのホームページは『こちら』

年度ごとの取り組み

月日タイトル
202210/9学びクリエイトミーティングvol.6
20225/29学びクリエイトミーティングvol.5
20222/20学びクリエイトミーティングvol.4
202110/17学びクリエイトミーティングvol.3
20217/4学びクリエイトミーティングvol.2
20213/14学びクリエイトミーティングvol.1
202011/28学びクリエイトミーティングvol.0
20207/4集え!できるナース目指し隊!

全日本患者安全組織文化学習支援支援財団

医療の発展と向上及び福祉の増進に寄与することを目的として、広く一般市民、特に病院、医療機関等に対して、患者安全指数の有効活用、人材の育成、情報の共有と提供、相互コミュニティーの構築に関する事業を行っています。

「責めない振り返り会話」「認め合う振り返り会話」職場の仲間と可視化できるポスターを創りました。

取り組み

2019年6月15日
シンポジウム(名古屋)
心肺蘇生教育AHA提言を読み解く
2020年10月10日
サイバーシンポジウム
COVID-19と共存する時代の医療と患者安全
2021年10月2日
サイバーシンポジウム
患者安全への行動変容~心肺蘇生術インストラクターはチェンジエージェント~

HanaeOkamoto Youtube

インストラクショナルデザインに基づいたデブリーフィング、フィードバック、チェックリストなどの学習に活用できる内容や個人・組織のパフォーマンス改善、個人の発達に関連した情報を配信していきます。

Youtubeは『こちら』

苫野一徳オンラインゼミラジオ

苫野 一徳オンラインゼミの参加者のみなさんと、哲学をベースに、教育をはじめ、さまざまな実践に役立つアイデアなどをリスナーにお届けするチャンネルです。 

苫野一徳オンラインゼミラジオこちら

年度ごとの取り組み

12/25医療ID実践事例研究会,開催運営,日本医療教授システム学会
11/30令和3年度保健師等救急蘇生法指導者講習会「講義:学校保健と心肺蘇生法指導」「WS:母子保健と救急蘇生法指導」,講師,日本救急医療財団
11/27第16回医療の質・安全学会学術集会,シンポジウム:COVID-19と共存する時代の医療教育「オンラインを活用した医療系学生・若手医療者へ向けたキャリア教育」,演者,医療の質・安全学会
10/24変化の見方と伝え方セミナー,KAKEN基盤研究(C) 17K01152
10/17学びクリエイトミーティングvol.3,企画運営,KOSH
10/9医療ID実践事例研究会,企画運営,日本医療教授システム学会
10/2シンポジウム患者安全への行動変容~心肺蘇生術インストラクターはチェンジエージェント~,企画運営司会,Zenkanan
9/18GOLDメソッド勉強会,企画運営,日本医療教授システム学会
9/12医療IDセミナー(研修設計編),運営管理,日本医療教授システム学会
9/11医療IDセミナー(授業設計編),運営管理,日本医療教授システム学会
8/1医療ID実践事例研究会,運営管理,日本医療教授システム学会
7/31第53回日本医学教育学会大会 ワークショップ「漫画を使った医療プロフェッショナリズム教育」,演者,日本医学教育学会
7/17GOLDメソッド勉強会,企画運営,日本医療教授システム学会
7/4学びクリエイトミーティングvol.2,企画運営,KOSH
6/13第4回岡山県臨床工学会生涯教育委員会企画「多職種連携を促進させる対話による患者安全のススメ」,講演,岡山県臨床工学会
6/5医療ID実践事例研究会,企画運営,日本医療教授システム学会
5/22GOLDメソッド勉強会,企画運営,日本医療教授システム学会
5/1医療ISD実践コース(毎週火曜日 PM9:00~1h),企画運営,日本医療教授システム学会
4/25医療ID実践事例研究会,日本医療教授システム学会
3/27第13回JSISH総会・学術集会 併設セミナーWEB「看護実践を支える12の認知技能~ゴールド・メソッド~」,講師,日本医療教授システム学会
3/25第13回JSISH総会・学術集会 教育企画「看護基礎教育から継続教育につながるゴールド・メソッド」,演者,日本医療教授システム学会
3/14学びクリエイトミーティング,企画運営,vol.1,KOSH
2/21金沢セミナー「医療IDを看護実践に使ってみよう」,講師,石川県小児医療ネットワーク事業協議会
2/20SEA Forum in Feb. 2021「メタ認知を可視化し対話を図る」,講師,SEAソフトウェア技術者協会
1/30実践事例研究会,企画運営,日本医療教授システム学会
1/24第1回看護教育の現場のオンラインセミナー 臨地実習の効果を高める実習教育支援システムの活用~教員が抱える現状での悩みをチャンスへ転換~「紙媒体を用いた実習記録の現状と課題」,演者,パナソニックシステムソリューションズジャパン株式会社
11/28学びクリエイトミーティングvol.0,企画運営,KOSH
11/27令和2年度保健師等救急指導者講習会 「講義:学校保健と救急蘇生法指導」「WS:母子保健と救急蘇生法指導」,講師,日本救急医療財団
10/25医療ID実践事例研究会,企画運営,日本医療教授システム学会
10/10Zenkananシンポジウム「COVID-19と共存する時代の医療と患者安全」企画運営,Zenkanan
8/29ゴールドメソッドを使った授業改善セミナー,企画運営,日本医療教授システム学会
8/3学習者中心の教育を実現するインストラクショナルデザイン理論とモデル刊行記念WEBトークライブ,企画運営・総合司会,日本医療教授システム学会
8/1医療ID実践事例研究会,企画運営,日本医療教授システム学会
7/11学習デザイン勉強会ゴールドメソッドを学ぶ,企画運営,日本医療教授システム学会
7/4集え!できるナース目指し隊!,企画運営,KOSH
5/16学習デザイン勉強会ゴールドメソッドを学ぶ,企画運営,日本医療教授システム学会
1/16医療IDセミナー,企画運営,日本医療教授システム学会

ギャラリー

タイトルとURLをコピーしました