岡本華枝

名言

「未来を可能にする」 – サン・テグジュペリの名言から学ぶ自己の役割

未来とは、あなたが予測するものではなく、自分で可能にするものだ。 As for the future, your task is not to foresee it, but to enable it. サン・テグジュペリ サン・テ...
名言

「行動こそが想像力を生かす」 – チャールズ・チャップリンの名言から学ぶ

いかなる想像も行動しなければ何も意味がない。 Imagination means nothing without doing. チャールズ・チャップリン チャールズ・チャップリンは、20世紀初頭の映画界で活躍した英国出身の俳優、...
名言

「希望の力」 – アンネ・フランクの名言から学ぶ人生の勇気

希望があるところに人生もある。希望が新しい勇気をもたらし、そしてまた強くなる。 Where there’s hope, there’s life. It fills us with fresh courage and makes us s...
お知らせ

【お知らせ】日本赤十字社 救急法基礎講習の開催日程

看護学生の皆様にお知らせです。一般市民を対象とした救急法基礎講習会が毎月開催されています。この講習会では、緊急時の対応方法やCPR(心肺蘇生法)の基本技術を学ぶことができます。 救急法の知識や技術は、家族や友人、そして地域社会の安全...
お知らせ

ホームページをリニューアルしました!

より良いホームページにするために、一部をリニューアルしました。今回のリニューアルから、私のお気に入りの名言を定期的に皆様に共有しようと思います。これらの名言を読むことで、直面する困難や挑戦に対処する時にお役に立てば幸いです。
名言

「共感の力」 – メリル・ストリープの名言に学ぶ

人間が授かった大いなる才能、それは共感する力なの The great gift of human beings is that we have the power of empathy. メリル・ストリープ(女優) メリル・ストリー...
お知らせ

情報誌ラポールNo.13にて「看護実践の暗黙知を形式知にした振り返りの活用」をご紹介しました

2022年11月30日発行、看護教育に携わるみなさまへの情報誌ラポールNo.13にて第6回「看護実践の暗黙知を形式知にした振り返りの活用」をご紹介させていただきました。 今回は、「リフレクション」という手法をご紹介しました。「できる...
お知らせ

【セミナー】看護教育現場のオンラインセミナー2022

看護教育新カリキュラムを実現し「できる」看護師に育つ/育てる教材セット学び方と教え方を公開します。 【概要】教材セットは「急変させない患者観察テクニック」(羊土社)と特典PDFとして公開済です。教材セットと学びのガイド、教授法ガイド...
お知らせ

「コロナとアカデミア」雷音学術出版が刊行されました。

「コロナとアカデミア」雷音学術出版が刊行されました。書籍の中で、『KOSH「学びクリエイトミーティング-多職種が語る未来の自分-」運営報告』を教員が共同執筆しました。 【書籍情報】 出版社:雷音学術出版 【新刊】※全頁無...
書籍紹介

教育デザイン研究の理論と実践

◆本書『教育デザイン研究の理論と実践』の概要インストラクショナルデザインとの相性もよく、学習科学の代表的研究法である「デザイン研究」になります。教育改善を志向する実践者と研究者の協力関係の中で、実践と理論を架橋して行われるプロジェクトです...
タイトルとURLをコピーしました